2014年06月13日

格闘の末

格闘の末


クーラーの取り外しを自分でやってみた。( ・∇・)


業者によっても価格が変わって来る。


取り外しが高いのが意味が分からん。Do It Yourself






「DIY精神」自分で取りあえず何でもやってみよう! と工具を引っ張り出す。ピッカピッカの工具だ。w


ここで詳しく説明や写真は載せてない。(今は便利で業者の方でネットに詳しく載せているので検索して)なんたって時間もないし、焦っていた。


最後のツメでホースの中にある銅管がジョイントされている様だが、どこでジョイントされているのか知らないので鉄ノコで切った。どうせ捨てるクーラーなので良いのだ。


一旦諦め掛ける時もある。室外機のナットが古過ぎて回らなかったり、クーラー本体が以外と外れそうで外れなかったり、時間のムダ、やっぱり業者に頼んだ方が汗かかずに済むのにとか。w


格闘の末、写真のようにやり遂げた。


後は専門業者に電話を入れて引き取ってもらうだけ


引取り業者「取り外しも無料ですよ」

自分「えっ、取り外しも無料でしたか?」・・・でも自分で出来た達成感はある。最低の工具があれば出来ます。時間も人によるがスムーズに行けば小1時間? かも。自分は工具探したり、ナットが外れなかったり、銅管どうやって外す? とかで手間掛かったけど。


それでも取り外した時間だけを合計すれば大して掛かってません。後は体力と気合いでイケるものです。頑張って♪


出来れば手伝ってくれる方が居ると楽ですね。


取り外したものを再度別に取り付ける場合はあまりお勧めしませんので、くれぐれも自己責任で取り外しはよろしく (゜▼゜*)




  • LINEで送る

同じカテゴリー(うんちく・小ネタ)の記事
167/250 君の名は。
167/250 君の名は。(2020-05-18 01:13)

動画投稿
動画投稿(2020-02-20 19:21)

おれはなる!!
おれはなる!!(2019-03-29 21:05)


Posted by ラビットまろ at 14:58│Comments(0)うんちく・小ネタDIY.まとめ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。